4月下旬に石垣島に行ってきた際に流れ星の丘星空ツアーに参加して、満天の星空に感動したのでその備忘録。
石垣島で星空ツアーに参加しようか迷っている人の参考になると嬉しい。
流れ星の丘星空ツアーを選んだ理由
石垣島ではたくさんの星空ツアーが開催されているけれど、今回はこちらの流れ星の丘の星空ツアーに参加した。

このツアーを選んだ理由は以下の2点。
・せっかく星空ツアーに参加するなら自分では行けなさそうな場所に行きたかった
(流れ星の丘はプライベートエリアなので、ツアー参加者以外は行けないようになっている)
・流れ星の丘はいろいろある星空ツアーの中でもだいぶ北部に位置していて光源が少なさそうだった
結論、期待通りの満天の星空を見ることができたので、この星空ツアーに参加して本当によかった。
流れ星の丘星空ツアー当日の流れ
一部のホテルを対象にホテルまでのバス送迎があり、自分で夜道を運転しなくて済んだのでよかった。
ホテル前に20:05集合で、ホテルに戻ってきたのは23時近く(集合時間はホテルによって変わる)。
バスに乗っていた時間は50分ほどで、行き帰りどちらも途中でお手洗い休憩が1回あった。
この日は天候が良く、30人ほどが参加していたように思う。ホテル送迎を使わずに自家用車で来ている人も結構いた。
バスから降りたら受付を済ませ、席に案内される。私は普通のリクライニングチェアにしたけれど、ハンモックのオプションを選んでいる人たちも結構いた。
全員が受付を済ませて席に着くと、カウントダウンと共に受付のライトが一斉に落とされる。
そして徐々に目が暗闇に慣れてくると、人生で見たことがないくらいの数の星が見えてきた。
いつもはオリオン座くらいしか見えていないのに、こんなに星があったのかと感激。
最近、アニメの「チ。」にハマっているが、まさにその中で出てくるレベルの星空だった。
その時の星空の写真がこちら。肉眼では見えなかった星も写っていて驚いた。

この日は新月の翌日で月明かりがなく、かつ雲も一つもないという星空観察としては最高のコンディションだった。流れ星の丘周辺はプライベートエリアのため、受付の明かりを消した後は周囲に光源がなかったのもよかった。
記念撮影のオプションをつけている場合はツアーの途中で呼ばれて写真を撮ってもらう。
写真は一組1枚なので事前にポーズを決めておくといいかも。
その時に撮ってもらった星空の写真が先程の写真。(自分たちが写っている下半分をカットしたのでパノラマ写真みたいな比率になっているが、もとの写真は通常の3:2の比率)
満天の星空の思い出を写真に残せて本当に嬉しい。記念撮影は有料オプションだったけどつけた価値があった。
流れ星の丘というだけあって、1時間の滞在中に自分は流れ星を3回見ることができた。インストラクターさん曰く、1点を集中して見るのではなく、全体をぼやーっと見て、視野を広げると見つけやすいらしい。
星座には全く詳しくないけれど、インストラクターさんが説明してくれるので楽しみながら星空を見ることができた。
4月下旬だったので星空でよくイメージされる夏の天の川は見えなかったけれど、かに座などの春の星座を見ることができた。
アクションカメラのAcePro2は邪魔にならないように、自分のリクライニングチェアの足元の地面に置いて撮影した。
AcePro2での星空撮影の備忘録はこちら↓

ツアーの後半では三線の生唄・生演奏もあり、沖縄の雰囲気を存分に味わうことができた。
おすすめな星空ツアー予約タイミング
星空を見たいなら、やっぱり月明かりの影響が少ない新月付近を選ぶのがおすすめ。
自分は流れ星の丘のこの月齢カレンダーを参考にした。

実はもともと石垣島に到着した初日に星空ツアーを予約していたのだけれど、天候が悪かったためキャンセルした。
そのため2日目にもう一度ツアーを予約して再チャレンジ。
結果、月明かりもなく、雲一つない最高のコンディションで星空を見ることができて本当によかった。
星空が見えるかは運次第なので、旅程の前半で予約しておくのがおすすめ。天気が悪くても滞在中に再チャレンジできる。
まとめ
星空ツアーは満天の星空を見ることができて大満足。
三線の生演奏も沖縄らしさを感じられて良かった。
次は夏の天の川を見に、7月か8月くらいに石垣島に行きたい。
石垣島で人生初のダイビングもしてきたので、興味がある方はぜひこちらの記事もどうぞ↓
コメント