夜間に強いアクションカメラが欲しくてAcePro2を買った話&アクセサリーの使い心地メモ

カメラ関連

旅行やスキーで気軽に動画を撮りたくなり、アクションカメラの購入を検討。最終的に、Insta360 AcePro2を購入した。

AcePro2はメーカーから提供を受けて感想を書いている人が多い気がするけれど、インフルエンサーでもなんでもない私はもちろん自費で購入。

Insta360 AcePro2の夜景の撮影動画やあわせて購入したアクセサリーの使い心地を備忘録として残しておく。旅行や夜景撮影にアクションカメラを検討している方の参考になれば嬉しい。

GoPro、Osmo Action 5 Pro、Ace Pro2の3つが候補にあり、GoProは夜間に弱すぎたため早々に候補から外した。残りの2機種で迷った結果、映像の色が好みだったAcePro2に決定。

Action 5 Proの方がAcePro2より少し軽かったけれど、まあ普段フルサイズを使用している自分からしたら誤差の範囲かなと思い、気にしなかった。

あわせてアクセサリーもいくつか買った。物によってはヨドバシの方が安かったので、一部はヨドバシ、一部は楽天のInsta360公式ストアで購入。カメラ本体はヨドバシのポイントを使いたかったのでヨドバシで購入した。

直近で石垣島に旅行する予定があったので間に合うかちょっと心配していたけれど、どちらも翌日に配達されたのでよかった。

ミニ見えない自撮り棒+三脚

多機能自撮り棒と迷ったけれど、とにかく気軽に持ち出して使いたかったので、こちらのミニ見えない自撮り棒を購入。

結果、カメラを自撮り棒につけた状態でもアウターのポケットに入るサイズ感で、思った以上に持ち出しやすかった。

とりあえず、自分の今の用途ではこのミニ自撮り棒で充分。

夜の星空撮影でも三脚モードでしっかり使えたし、軽い風では全く揺れず。

ただ、自撮り棒を伸ばした状態で三脚にするとちょっと不安定になるかも。

今回は一番短い状態で使ったから安定していた。

AcePro2での星空撮影についてはこちら。実際にAcePro2で撮影した星空動画も載せているのでぜひ↓

AcePro2をミニ見えない自撮り棒につけたらこんな感じ。後ほど紹介するクイックリリースマウントと万能フレームもつけてる。

参考までにInsta360公式サイトのURLを貼っておく(もちろんアフィリエイトではないのでご安心を)▼

Just a moment...

クイックリリースマウント

バックパッククリップ側にカメラに付属されている標準のマウントをつけて、自撮り棒側にクイックリリースマウントをつけたらつけ外しがしやすいかと思い購入。

カメラをつけた感じはしっかりとマグネットで固定されていて、全然外れる感じはしなかった。三脚ネジのパーツは使っていない。

ロックを外して左右の部分を押すと簡単に外れるので、カメラのつけ外しがしやすくて便利。

これは買って正解。

Just a moment...

万能フレーム

トリミングではなく、フル画質で縦動画も撮りたいと思っていたので購入。もっと安いL字型の縦横マウントにするかめちゃくちゃ迷ったけれど、Amazonでカメラが外れるという口コミが結構あったのでやめた。

万が一落とした時のダメージ軽減にもなるかなと思い、万能フレームにした。

カメラ全体のフレームを覆う感じで、フィット感はばっちり。

フレームをつけたまま、バッテリー交換やSDカードの取り外しもできる。

万能フレームを外したのはウィンドガードを取り外したときくらい。

クイックリリースマウントにカメラを縦でつけても特に外れる心配もなく、簡単に縦動画が撮れてよかった。

縦でつけるとこんな感じ。

使い心地は満足だけど、ただやっぱり価格が高い……

Just a moment...

バックパッククリップ

街歩きの様子を撮りたくなるかなと思い購入。ただ今回の旅行では車移動が多かったので、結局まだ一度も使っていない。優先度は低めかな。

街歩きの様子を撮りっぱなしにしたかったり、毎回かばんにカメラをしまうのが面倒だったりするなら買うのもありかも。

以下の写真ではバックパッククリップにAcePro2付属の標準マウントをつけてる。

Just a moment...

microSDカード

SanDiskの推奨スペックのmicroSDカードを買おうかと思ったけれど、ヨドバシは3万くらいしたので断念。Amazonは口コミが多い出品者がおらず、偽物の可能性が心配だったのでやめた。結局、Insta360公式が販売しているmicroSDカードを購入。

512GBを購入したので、4K60fpsで8時間半くらい撮れる。

マイクロSDをSDカードに変換するアダプターはついていなかった。

純正なのでもちろん書き込みスピードなども問題なく使えている。

Just a moment...

液晶保護フィルム

AcePro2の液晶保護フィルムはAmazonで数えきれないほど販売されているけれど、どれもサクラチェッカーで引っかかっているのが気になってしまい、結局、楽天でPDA工房のフィルムを購入。

楽天で「PDA工房 AcePro2 保護フィルム」などで調べたら出てくると思う。

PDA工房はAcePro2のいろいろな種類の保護フィルムを販売しているのでどれにするかちょっと迷ったけれど、液晶のクリアさを損いたくなかったので光沢の9H高硬度にした。

レンズ用、フロントスクリーン用、タッチスクリーン用をそれぞれ買った。

3枚とも特に気泡とかも入らず綺麗に貼れた。

旅行中もフィルムがずれることもなく、貼っているのを忘れるくらいクリアな見た目で満足。

AcePro2の初期設定参考動画

AcePro2に液晶フィルムを貼り終わったら、こちらの動画を参考にさせていただいて初期設定を行った。動画内では一番最初に設定するやることや各種機能説明など丁寧に解説されていてとてもわかりやすかった。

AcePro2で夜景を撮ってみた

夜間の写りと手ぶれ補正を確認するため、東京駅で夜景を撮影してみた。

その動画がこちら。動画はInsta360のアプリで編集した。

撮影時の設定はこんな感じ

・ミニ自撮り棒にAcePro2をつけて手持ち
・PureVideoモード
・4K30fps+PureVideo plusを有効(4K30fps以下で自動的にPureVideo Plusが有効になる)

低照度への強さはAcePro2を選んだ理由の一つだったので、期待通りの綺麗な写りで満足。

手ぶれ補正は想像以上の効果で驚いた。

歩きながらの撮影でもこんなに手ぶれが補正されるとは思ってなかったので嬉しい。

参考までに、上記と同じ撮影設定でAcePro2を縦に固定して撮影した動画も載せておく。

Insta360 AcePro2、まだ使い始めて間もないけれど、今のところは大変満足。

旅行・スキー・街歩き・星空など、これからいろんな場面で使っていきたい。

また使ってみた感想がたまったら、追記か別記事でまとめようかなと思う。

タイトルとURLをコピーしました